hello-world
webエンジニアのメモ。とりあえずやってみる。

YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきました

公開日時

充実した2日間+αでした。

最近Perlを全く書いていなかったので、果たして楽しめるのだろうかとちょっと不安ではありましたが、楽しかったです!

というか前夜祭最初のトークはRubyとPHPのお話だったり、Perlのお話があまり出てきていなくて驚きました。

言語に縛られないおおらかな心の広さがYAPCの人気の秘訣な気がします。

たくさんの発表を聞いて、色んな知見を得たのですが、怒涛の2日間で今も脳が疲れてます。

発表を聞いて満足ではなく、少しずつでも行動に変えていこうと思います。

とりあえずは、ISUCONの過去問を解きながら勉強します。

(採用目的の動画が印象強すぎでした。謎の音が頭から離れないです)

以下は発表メモ。 発表スライドを改めてじっくり読み込みたいと思います。

前夜祭:

  • 言語開発の現場
    • OSSへの参加はハードルが高いように思うけど、やってることは普段の仕事の流れと同じ
      • はてなブックマークのトピックページの裏側
        • Elasticsearchと自然言語処理を組み合わせることでトピックページが作れる
        • 複雑な問題は単純化して考えることが大事
      • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること
        • はてブ数を増やすには技術だけでなく戦略が大事
        • タイトルの見せ方、投稿タイミングも重要
        • 「アプリケーションエンジニアはインフラって言葉に弱い」というのを聞いてまさに自分のことだと思った

1日目:

  • メリークリスマス!
    • 翻訳機が品切れ状態だったので英語で聴講
      • Twitterのタイムラインを見つつ、ロード・オブ・ザ・リングとホビットのお話だったことを知る
      • Perl6は2015年のクリスマスに登場予定
    • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術
      • Miiverseの舞台裏
      • 当初はCapistarnoでデプロイ、台数が増えてきてデプロイに時間がかかるようになりstretcherに
      • 30~50台くらいになるとgit pullでのデプロイは厳しくなってくる
    • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用
      • Consulとstretcherを用いたデプロイ基板
      • stretcherとAWS CodeDeploy使ってみたい
    • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜
      • 発表を聞いて最高の本読んでみたくなった(11章:契約による設計)
      • その後、色んな場所で「最高」って聞く機会が増えて流行語になっていた
    • Electron: Building desktop apps with web technologies
      • Electronを使えばフロントエンド技術で、デスクトップアプリがすぐ作れる
      • Electronで何かつくってみたい
    • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく
      • 5年前の日記で書かれていたことを有言実行されていて憧れる
      • 自分も身の回りをもっと便利にしたい、どんどん試行錯誤しよう
      • 発表後、発表者のfukayatsuさんが隣にいらっしゃったのでお礼を伝えることができてよかった

2日目:

  • ISUCONの勝ち方
    • 単に重いところをチューニングすればいいというわけではなく
      • 採点基準しっかり確認しておかないと、いじっても無駄なことがある
      • いじらないところを決める、のが大事
      • straceやtcpdumpはちゃんと使ったことがないので、過去問をやりながら使っていきたい
    • 我々はどのように冗長化を失敗したのか
      • 冗長化に挑戦して失敗したお話
      • なぜ失敗したのか、どうすれば失敗を回避できたかを可能な限りオープンに発表してもらえた
      • 失敗の共有というのは社内に留まってしまうことが多いので貴重な知見の共有だった
    • MySQLで2億件のシリアルデータと格闘したチューニングの話
      • 低スペックマシンに限定された状態で2億件のレコードを扱うことになったお話
      • 過去にシリアルデータを扱ったことはあったが100万件程度のものだったのでなんとかなっていたが、数が増えてくると色々な問題が起きてくる
      • 大規模なレコードを扱う場合に注意したいポイントの共有がされていて勉強になった
    • 3分でサービスのOSを入れ替える技術
      • いかに手軽にスケールアップできるようにするか
      • テスト大事
      • テストがあればリファクタリング怖くない
      • 制約を設けることで新しい道が開ける(No SSH)
    • ソーシャルゲームにおける AWS 移行事例
      • オンプレからAWS移行の際に得られた知見の共有
      • かかるお金は多少増えるが、運用負荷は軽減できる
      • ハードウェア性能が上がっていくので、アプリのチューニングなしでレスポンス改善ができるのは大きい
      • 事前演習大事
    • HTTP2 時代の Web
      • 言葉は聞くけどいまいちよく分かっていなかったHTTP2に関するお話
      • どんどん聞き入ってしまうほどにJxckさんのプレゼンは分かりやすく話すのが非常に上手だった
      • HTTP1.1のチューニングには限界が => 新しい仕組みが必要(HTTP2)

最後に、運営スタッフの皆様本当にありがとうございました!

翻訳機を返しに行こうとしたらスタッフの方が回収に来てくれたり、お弁当が余るのを減らすために無限お弁当ですと言ってみんなに呼びかけるといった、絶えず細かい気配りをしてくださっていて素敵でした。