Spotifyを目覚ましに使いたい
Google HomeにはSpotify連携機能があります。
「OK Google 音楽をかけて」と言うとSpotifyの音楽をかけてくれるので便利なのですが、一番欲しかったのは目覚ましアラームとしてSpotifyの音楽を流すということでした。
ただ、アラームとしての連携はできないようで、IFTTTのレシピでも実現はできなそうでした。
とはいえ、指定の時間にGoogle Homeに「音楽をかけて」と言えばいいだけなので解決策はありそうです。
目覚まし…音声出力するデバイス…
…
…
…
!!!!
スマホのアラームだ!!!!
ということで、できあがったのがこちら
目覚ましのアラーム音に録音しておいた自分の声を設定するというなんともアナログな解決方法です!
この方法であれば別途サーバを用意するといった特別な対応は必要なく、スマホのみで一通りの設定ができるのでシンプルです。
自分の声がアラーム音というのはなんとも奇妙な感じがします。
iPhoneでのアラーム音作成方法
- GarageBandアプリを起動
-
「新しい楽曲を作成」を選択
-
「AUDIO RECODER」を選択
-
「OK Google 音楽をかけて」と録音
※ この時、音声入力後に録音を止めず無音状態で最後まで録音を続けます。
理由としてはアラーム音はループ再生になるのでGoogleHomeに「OK Google 音楽をかけて OK Google 音楽をかけて」と何度も通知されてしまい「OK Google」という曲をSpotifyで探そうとしてしまうためです。
-
左上のメニューを開き「My Songs」を選択し音声を保存
-
右上の「選択」をタップして「My Song」を選択後、左上の書き出しボタンを選択すると「着信音」が表示されます
-
適当な名前をつけて着信音として保存
-
時計アプリを起動するとアラームのサウンドに保存した着信音が表示されています
これで設定完了です。
Google Homeをお持ちの方で目覚ましにSpotifyを流したい方は試してみてください。
録音内容を変えれば、Spotify以外にも、ニュースを流したりもできますね。