[rails][rspec]database-cleanerを使ってredisのテストデータを削除する

今更ながら最近ちゃんとredisを使い始めました。 これまでは使ったとしてもキャッシュやsession_storeにしか使っていなかったのですが、setやsorted setを使うと色々できて奥が深いですね。 rails 続きを読む [rails][rspec]database-cleanerを使ってredisのテストデータを削除する
webエンジニアのメモ。とりあえずやってみる。
今更ながら最近ちゃんとredisを使い始めました。 これまでは使ったとしてもキャッシュやsession_storeにしか使っていなかったのですが、setやsorted setを使うと色々できて奥が深いですね。 rails 続きを読む [rails][rspec]database-cleanerを使ってredisのテストデータを削除する
rspecのcontrollerテストでcookieのテストを行いたい場合、response.cookies[‘key’]でcookieの内容を取得できます。 controller側で以下のような 続きを読む [rails][rspec]controller testでcookieのテストをする
RSpecで特定のテスト時のみenvを変更したいということがあったのでやってみました。 例として以下のような抽選メソッド(Hoge.lot)があったとします。 class Hoge def self.lot(debug 続きを読む [rails][rspec]特定のテスト時のみenvを変更したい場合
RSpec3の場合、be_true, be_falseによる真偽値のテストは使えなくなりました。 メソッド名がbe_truthy, be_falsyに変わったので注意。 expect(json['respons 続きを読む RSpec3で真偽値のテストをする場合の注意点
RspecでHTTPヘッダを設定したい場合はrequest.envを編集すればできました。 カスタムHTTPヘッダも指定できます。 サンプル request.env[‘HTTP_HOST’] = ‘localhost’ 続きを読む RspecでHTTPヘッダを設定したい場合