hello-world.jp.net
webエンジニアのメモ。とりあえずやってみる。

[rails]simple_formでモデルを使用しない場合

公開日時

sns認証機能のあるモックを作っていた際に、最初はsimple_formを用いて以下のようにUser情報を更新するフォームを作成していたのですが、

<%= simple_form_for @user, :url => create_path, :html => { :class => 'form-horizontal' }, :method => :post do |f| %>
  <%= f.input :url %>
  <%= f.button :submit, :class => 'btn-primary', :value => 'Create' %>
<% end %>

途中で、新規登録時にURLも一緒に入力してSNS認証できるようにしたいと考え、認証済みの場合と未認証の場合でフォームを出し分けることにしました。

その際に、未認証の場合は対象となるuserが存在しないので、simple_formでどうやって指定すればいいのかなと思ったのですが、シンボル(@userの代わりに:userを指定)を使えばできました。

<% if @current_user %>
  <%= simple_form_for @user, :url => create_path, :html => { :class => 'form-horizontal' }, :method => :post do |f| %>
    <%= f.input :url %>
    <%= f.button :submit, :class => 'btn-primary', :value => 'Create' %>
  <% end %>
<% else %>
   <%= simple_form_for :user, :url => register_path, :html => { :class => 'form-horizontal' }, :method => :post do |f| %>
    <%= f.input :url %>
    <%= f.button :submit, :class => 'btn-primary', :name => 'twitter', :value => 'Twitter認証' %>
    <%= f.button :submit, :class => 'btn-primary', :name => 'facebook', :value => 'Facebook認証' %>
  <% end %>
<% end %>

ただこれ、そもそも未認証の場合はsimple_form使わなくてもいい気がしますね。

もう少しいい感じに整えたいです。

参考


Related #Rails

[rails]fragment cacheを使ってみる

fragment cacheを使うとテンプレートの一部を部分的にキャッシュすることが可能になります。

[ruby][rails]sidekiqのnamespaceにハマった

sidekiq3.0.1で確認。

[Rails]migrationで外部キーを設定する際に、参照先テーブルと異なるカラム名をつけたい場合

migration時に外部キーを設定する場合、referencesを使いますが、参照先テーブルと異なるカラム名をつけたい場合はどうしようと思い調べてみました。

wheneverの設定をcronに反映するコマンドメモ

Rubyでcronのバッチを作成したい場合に whenever をよく使うのですが、cron反映コマンドを毎回忘れて調べているので書き留めておきます。