hello-world.jp.net
webエンジニアのメモ。とりあえずやってみる。

[rails]ページにアクセスするとリクエストが2回飛んでしまう現象にハマった

公開日時

開発中のRails環境でページにアクセスすると、なぜかリクエストが2回発生する現象に遭遇しました。

railsログには以下のように2回アクセスが来ています。

Started GET "/about" for localhost at 2015-03-22 01:15:49 +0900
Processing by StaticController#about as HTML

Started GET "/about" for localhost at 2015-03-22 01:15:50 +0900
Processing by StaticController#about as */*

jsが悪さをしているのかと思い、jsを無効にしてみても変わらず。

色々試しつつ、layoutを無効にしてみたところ、アクセスが1回に直りました。

layoutファイルで何か起きていると分かったので更に絞り込んでいきます。

最終的にfavicon設定が悪さをしていたことが判明。

原因はこちら。

<link rel="shortcut icon" type="image/vnd.microsoft.icon" sizes="16x16" href="" />

開発中ということでfaviconのhrefが""になっていたため、ページを読み込んだ際に、同じページに再アクセスをしていました。。。

とりあえずfaviconが入るまではコメントアウトしておくことに。

これに気づけずしばらくハマってしまいました。


Related #Rails

[rails]fragment cacheを使ってみる

fragment cacheを使うとテンプレートの一部を部分的にキャッシュすることが可能になります。

[ruby][rails]sidekiqのnamespaceにハマった

sidekiq3.0.1で確認。

[Rails]migrationで外部キーを設定する際に、参照先テーブルと異なるカラム名をつけたい場合

migration時に外部キーを設定する場合、referencesを使いますが、参照先テーブルと異なるカラム名をつけたい場合はどうしようと思い調べてみました。

wheneverの設定をcronに反映するコマンドメモ

Rubyでcronのバッチを作成したい場合に whenever をよく使うのですが、cron反映コマンドを毎回忘れて調べているので書き留めておきます。